
ブレンデッドモルトってなに?
モルトウイスキーなの?ブレンデッドウイスキーなの?



モルトウイスキーだけど、複数蒸留所の原酒がブレンドされたウイスキーだよ。
シングルモルトとは少し違ったジャンルなんだ!
シングルモルトやブレンデッドウイスキーは聞いたことある方多いと思います。
その中間と呼べる「ブレンデッドモルト」の存在はご存じでしょうか?
シングルモルトは個性を楽しめるものが多く、ブレンデッドウイスキーはバランスの取れた味わいが楽しめるものが多いと過去に紹介しました。
また、シングルモルトは高価なボトルが多いですが、ブレンデッドウイスキーがリーズナブルなボトルが多いです。
その2つの良さを兼ねそろえたちょうど中間的存在である「ブレンデッドモルト」。
今回は「ブレンデッドモルトウイスキー」について、特徴から魅力、おすすめの銘柄・飲み方まで紹介していこうと思います。
- 「ピート」について
- ピートがウイスキーにもたらすもの
- ピートはいつウイスキーに使われるのか
ブレンデッドモルトウイスキーとは?


複数蒸留所のモルト原酒をブレンドしたモルトウイスキーをブレンデッドモルトウイスキーと言います。
皆さんが知っている銘柄だと「竹鶴」がブレンデッドモルトです。



あれ?竹鶴って「ピュアモルト」って書いてなかったっけ?



お!かわず君、鋭いね!!
確かに竹鶴は「ピュアモルト」だけど、詳しくは後で解説するよ。
ブレンデッドモルトウイスキーは、ひとつの蒸留所だけから作られるシングルモルトとは違った魅力があります。
ところがブレンデッドウイスキーとも違いがあり、ややこしくてわかりにくいのがブレンデッドモルトウイスキーだと思います。
そこでまずはブレンデッドモルトウイスキーの特徴からシングルモルトやピュアモルト、ブレンデッドウイスキーとの違いを解説していきます。
ブレンデッドモルトウイスキーの特徴


ブレンデッドモルトウイスキーは、前記したように複数蒸留所の原酒をブレンドしたモルトウイスキーのことを言います。
カンタンに言うとシングルモルトとブレンデッドウイスキーの両方の特徴を兼ねそろえた中間的なウイスキーです。
モルト100%ではありますが、複数蒸留所の原酒がブレンドされているので蒸留所や気候の特徴よりブレンダーの技術が現れます。
ただ、ブレンデッドウイスキーのようにグレーンウイスキ―が入っていないので、モルトの個性はしっかりと主張してきます。
蒸留所や地域の個性よりも、調和のとれたモルトの個性が楽しめることが特徴です。
また値段も比較的シングルモルトより安く、初心者でも飲みやすいタイプが多いことも特徴の一つ。
ややこしくてシングルモルトよりも見かける機会が少ないので、なかなか初心者が手に取ることは少ないと思いますが、シングルモルトよりも親しみやすいかなと思います。
シングルモルトとの違い


ブレンデッドモルトウイスキーとシングルモルトウイスキーの大きな違いは、ひとつ。
複数蒸留所の原酒がブレンドされたか一つの蒸留所のみの原酒で作られたかの違いです。
複数蒸留所の原酒をブレンドして作られているのがブレンデッドモルトウイスキー。
ブレンデッドウイスキーのように原酒を調合する人(ブレンダー)の技術やセンスが反映されます。
そのため、コンセプトがしっかりとした銘柄が多いです。
例えば……
- スモーキーなアイラモルトの良さをバランスよく表現
- 南極で発見されたウイスキーの再現
- 無くなってしまった蒸留所のウイスキーを再現
などなど
一方シングルモルトは、一つの蒸留所の原酒のみで作られています。
気候や風土、原材料などに左右される豊かな個性が魅力。
シングルモルトでもコンセプトがしっかりとした銘柄もありますが、蒸留所の名前・樽や原材料などのこだわりをアピールしている銘柄が多いです。
人が造ることによる整った仕上がりがブレンデッドモルトの魅力だと思います。
合わせて読みたい⇨『シングルモルト』とは? 個性を楽しむお酒シングルモルトウイスキーについて解説!
ピュアモルトとの違い


実は、現在ピュアモルトとブレンデッドモルトウイスキーはほぼ同じ意味で使われています。
もともとはピュアモルトは「モルトウイスキー100%」という意味。
なので、シングルモルトもブレンデッドモルトもピュアモルトウイスキーと呼ぶことができます。
ただ近年ピュアモルト表記の曖昧さからあまり使われることがなくなり、ブレンデッドモルトやシングルモルトと明確に表記されるようになりました。
現在、「ピュアモルト」表記を使うのは日本ぐらいで、主にブレンデッドモルトウイスキーと同じ意味で使われています。
合わせて読みたい⇨シングルモルトとピュアモルトの違いってなに??おすすめウイスキーとイラスト付きで解説!
ブレンデッドウイスキーとの違い


グレーンウイスキーが入るかどうかがブレンデッドウイスキーとブレンデッドモルトウイスキーの違いです。
ブレンデッドウイスキーはグレーンウイスキーが入り、ブレンデッドモルトウイスキーはグレーンウイスキ―が入りません。
グレーンウイスキーはモルト以外の穀物も使用したウイスキーで、よくモルトウイスキーより個性が乏しいといわれています。
通常のブレンデッドウイスキーでは、個性的なモルトウイスキーと個性の乏しいグレーンウイスキーをブレンド。
調和のとれた味わいにしています。
ところが、モルトウイスキーだけで作られているブレデッドモルトウイスキーはブレンデッドウイスキーより個性が豊か。
調和のとれた銘柄もあれば、あえて尖った仕上がりにしている銘柄もあります。
ブレンデッドモルトも、ブレンデッドのように「人が造る」ウエイトが高いので、面白みに富んでいるウイスキーと思います。
合わせて読みたい⇨ブレンデッドウイスキーとは??特徴と魅力から選び方・飲み方を解説
折り重なる個性が魅力


ブレンデッドモルトウイスキーの最大の魅力は折り重なる個性だと思います。
モルトだけで調和をとっている銘柄もあれば、コンセプトを表現するためにあえて尖った仕上がりにしている銘柄もあります。
- バランスよく様々なモルトを重ねた銘柄
- 複数の個性的なモルトだけを重ねた銘柄
- 希少なモルトを引き立たせるように構成された銘柄
などなど
音楽に例えると……
- シングルモルトがソロ演奏者、アカペラ
- ブレンデッドモルトはアンサンブルやデュエット、バンド
- ブレンデッドウイスキーは合唱やオーケストラ
といった印象でしょうか。



何となく、わかったような気がするよ。
つまりブレンデッドモルトは一つの蒸留所だけじゃない折り重なる個性があるってことね!
それぞれに魅力がありますが、個性を残しつつ折り重なるハーモニーが楽しめるのがブレンデッドモルトだと思います。
おすすめのブレンデッドモルトウイスキー




- バランスのいい味わい
- 飲み方を選ばない
- カクテルにしてもGood
- 少し若さが目立つかも




- モルトウイスキーのみのジョニーウォーカーが楽しめる
- 15年熟成以上のモルトウイスキーにしては、リーズナブル
- バランスが良く飲みやすい
- 通常のジョニーウォーカーの方がよりバランスがいい




- クセのあるスモーキーさが楽しめる
- クセが強すぎないからハイボールでおいしい
- 実は、「幻のウイスキー」がブレンドされている!?
- 少し若い粗さが目立つかも……
- ストレートだと飲みにくさがある




- シェリー樽の濃厚な味わいが楽しめる
- バランスが良く、香り高い
- ネットなら手に入るが、店頭では置いてあることが少ない


- コンセプトに沿ったスパイス感
- バランスのいい味わい
- 飲み方を選ばない
- 最近入手が難しい(入荷予定はあり)
- 少し値段が高い。。
モンキー ショルダー | ジョニーウォーカー グリーン | ビックピート | オールドパース オリジナル | スパイスツリー | |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ度 | |||||
バランス | フルーティ寄り | バランスがいい | スモーキー特化 | シェリー特化 | スパイス特化 |
コスパ | かなりいい | キャラを考えると いい | 少し悪い | キャラを考えると いい | 少し悪い |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
ブレンデッドモルトウイスキー、おすすめの飲み方


ブレンデッドモルトウイスキーは、個性的なモルトウイスキーを調合しボトリングしたウイスキーです。
そのため、ボトルごとに個性もバランスも異なります。
どんな飲み方がおすすめかは銘柄や好みによって変わってくると思います。
基本ブレンデッドモルトはモルトの特徴をバランスよく配合している銘柄が多いので、ハイボールにしても崩れない銘柄が多いです。
ただ、ウイスキーに慣れている方ならストレートで特徴をとらえるのもいいかと思います。
合わせて読みたい⇨【初心者~上級者まで】ウイスキーの飲み方を紹介!!おすすめの割り方・作り方とは?
最後に……


最後までお読みいただきありがとうございます。
今回のお話はいかがだったでしょうか。
ブレンデッドモルトウイスキーはややこしさからなかなか手に取ることは少ないかと思いますが、初心者にも親しみやすさがあります。
またコンセプトがしっかりしているので、ボトルデザインもコンセプト通りの面白い銘柄が多いです。
ジャケ買いしたくなっちゃうボトルも多いので、ブレンデッドモルトを知るとよりウイスキーが楽しくなるかなと思います。



今回紹介してくれた「ビックピート」や「スパイスツリー」がまさにそれだよね~!
欲しくなっちゃった。
ぜひモルトだけをブレンドされたウイスキーで、今日の晩酌を楽しんでみてください!
それではよいウイスキーライフを!
また次回もよろしくお願いいたします。
筆者がほかに運営しているブログ